ひさびさに
下前商店に行ってきました。半年くらいぶりの訪問にも関わらず、男前なマスターはしっかり覚えていてくれました。

本日はねぎそば(1000円)をオーダー。醤油っぽいタレと石垣島の辺銀食堂っぽいラー油がかかった刻みネギと細切りチャーシューが、麺とは別盛りで登場します。このネギだけでも相当ウマい。つまみに最適。そしてスープはとお~ってもシンプルな塩。
まずは麺だけをいただくと…おおお~本当にシンプルなあっさり系スープ。でも旨みはしっかりあり滋味満点。例えるならば中華の玉子スープ系に似てるかなあ?麺もまたとってもシンプルな細麺で超癒し系。


この麺に少しずつネギチャーシューを投入していただきます。ちょっとピリ辛の醤油ネギと、中華街スタイルの甘いチャーシュー、そしてあっさり塩スープが絶妙に絡み合い、じわじわと美味しさが増してきます。そして食べ進めるうちにスープの味が塩から醤油へと変化。
いや~こちらのラーメン、改めて、本当に美味しいです。こんなにもあっさり&シンプルなのにこれだけの完成度&充足感。このジャンルとしては、横浜において孤高の存在と言っても過言ではないかもしれません。毎日でも来たい!
ちなみに店内は35度を越すと空調がパンクしますのでそのつもりで。この日も灼熱でしたが、そんな中ぺろっといけました。このラーメン、ホンモノです。
スポンサーサイト
- 2008/08/13(水) 08:00:00|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
久しぶりに
くじら軒に行ってきました。ここにきたら濃い口醤油スタミナラーメンを頼まないわけにはいきません。スタミナには揚げニンニク、ニラみじん切り、チャーシュー、パーコーなどが入っています。ツレは塩パーコーをオーダー。


そして登場したラーメンをひとくち…。 完 璧 です。
最近いろんなラーメンを食べてきましたが、やはりここのラーメンの完成度はピカイチ。しっかりとした味わいにも関わらず、食後すっきり。細めんはきりっとアルデンテ。麺とスープと具をどんな割合で口に含んでもバランス絶妙。気がつけばスープも無くなっていたというほどの旨さ。
間違いなく、マイ横浜ラーメンランキングTop3にランクイン!ごちそうさまでした~。
- 2008/08/07(木) 08:00:00|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
元高座渋谷の中村屋の流れを汲むというラーメン屋さん、
麺や維新に行ってきました。場所は横浜駅から三ツ沢方面へ川を越えたところ。すぐそばにはうなぎの野田岩などがあります。


とりあえず基本の味玉醤油ラーメンをオーダー。登場したラーメンのビジュアルは、なるほどモダンで中村屋系。店内もレゲエが流れ湘南っぽい雰囲気です。
さてお味は…全体的にバランスよくぺろっといけます。バラチャーシューも味玉もスープもうまい。けど麺がちょっと柔い&どこかインパクトに欠けるかも?次は麺固めでいってみよう。
- 2008/07/27(日) 08:00:00|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
我が家のラーメンマンが「今日はつけ麺だ!」というのでラーメン2連荘。神奈川新町にある
桜花というお店が話題らしい。2時過ぎに行くと、10人くらいの列が。数ブロック手前には大勝軒があり、こちらも行列。なにげにラーメン地帯なんですねー。


外で待つこと30分以上…この日は爆裂低気圧が来ていた日だったので激さむ!!!!日陰に入ると死ぬ~。寒さに耐えてやっと店内に入ると…扉全開でさむい…。ダウン着たままつけ麺をすするわたし。。。ここは店舗ではなく屋台であると認識して来た方がいいでしょう。
さてお勧めという特製つけそば(900円)は焦がし系の魚介スープ。つくねとばら肉がどーんと入ってます。自家製麺はもちもちでぶっとい!これはもうラーメンでなくてうどん。ファーストインパクトは強いけど、だんだんくどくなってくる。味も濃い目。わたしにはスープ追加してちょうどいいくらいの濃さでしたー。
- 2008/02/28(木) 08:00:00|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ついに行ってきましたぁ~
龍上海本店!!辛みそブームの火付け役という山形の超有名ラーメン店。赤湯の本店前を何度も通るも、その行列の長さに幾度となく挫折して数年。。。ついに入店することができました。
山形の厳しい寒さに耐えつつ待つこと20分。入店と同時にラーメンはすでに出来上がってます。厨房と接客の完璧なフォーメーション。さすがです。


「まずはそのまま麺とスープを食し、徐々に辛みそを溶かして味の変化を楽しむべし」という友人の教えに従いまずはスープをひとくち。おお、こってりに見えてどこかすっきり。そして麺はもちもちの縮れ麺。この麺とスープの絡み具合がたまらん~!そしてニンニクがしっかり利いた辛みそを溶かしていくごとに体はぽかぽかヒートアップ。
こってり系の見かけによらずぺろりと完食。そして後を引くおいしさ。。。素朴なのにしっかりとした個性。この厳しい冬にこそおいしさが倍増する、地域に密着した味わい。うまいっ…うまいです!
さすがだぜ龍上!
- 2008/02/19(火) 08:00:00|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
本丸亭の元町店にランチしにいってきました。ここはマイ・ベスト・塩ラーメンランキングで堂々一位に輝くお店です。一押しは鶏塩ラーメンですが、今日は気分をかえて梅シラス塩ラーメンをチョイス。


もーやっぱりここのラーメンはスープが絶品!透き通るようなスープは旨みがぎっしりつまっていて、それでいて軽やか。ラーメンの粋を超えてもはや和食!?梅シラスとのコンビネーションは抜群でまるで上品なお茶漬けを食べているかのようです。ラーメンはこってりという常識を打ち破ります。それでいて物足りないわけではない。ラーメン食べたのにこの清涼感と満足感は一体何なんでしょう?2食連続でもいけます。ウマイ!
- 2007/02/24(土) 08:00:00|
- ラーメン|
-
トラックバック:1|
-
コメント:5
綱島のらーめん桃源に行ってみました。塩ラーメンで結構いろんなメディアに出てるお店なのですが、前回行った時にはいまひとつピンと来なかったので再度訪問。
雨の中並んで冷えきった体を温めるべく、冬季限定のこってり旨塩を頼んでみました。


スープはシチューのようなクリーム系。味はまさしくカルボナーラ!クリーム系のラーメンは初めて食べましたが結構美味しい。でも麺がスープにどうも合っていない気がします。絡みが足りないというか、麺の味とスープの味がバッティングするというか。またこってりと言うだけあって、後半かなりくどくなりました。
チャーシューは肉っぽい感じ。バラ肉系が好きな私的にはいまひとつ。でも煮卵は美味しかったです。
普通に美味しいですが、そんなに騒ぐ程ではないかな~?というのが正直な感想。麺の好み次第かな。
らーめん桃源
横浜市港北区樽町2-2-19アベニールヴァント1F
045-544-9005
- 2006/03/06(月) 10:57:04|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
厚木の塩ラーメンの有名店が元町に出来たというので、行ってみました。場所は元町商店街の脇道を入った所。2時過ぎに到着すると4人くらいが並んでいました。店内はこじんまりとしてお洒落。トイレもきれい。元町マダム狙いでしょうか。
ラーメンは4種類ほどありましたが、基本の本丸塩ラーメンをオーダーしてみた。登場したラーメンはこれまたお洒落な美しい盛りつけ。


まずはスープを一口。むむむむむっ!!清らかな澄んだスープ、その中に広がる鶏のダシ、まるでフレンチのコンソメスープを飲んでいるかのよう。麺は平打ち麺で、噛めば噛む程小麦粉の香りが広がる。そしてトッピングの春菊がアクセントになっていてこれまた美味しい。ワンタンもうまい。
未だかつてこんなに美味しい塩ラーメンがあったでしょうか!?というより、これをラーメンと呼んで良いものか?まるで高級フレンチかイタリアンでチキンコンソメスープパスタを頂いているような感じ。
鶏塩ラーメンは本丸塩ラーメンよりも鶏の風味が濃く甘口。これまた絶品。さらにこの鶏チャーシューが旨い!!淡白になりがちな鶏ですが、旨味が十二分に出ていて実に美味しい。
さらに食後がとてもさわやか。普通ラーメンを食べると腹部膨張感があり、胃にもたれたりしますが、ここのラーメンはまるで蕎麦を頂いた後のようなすっきり感。
色んな意味で普通のラーメンを超えています。スープまで完食!
塩らー麺 横濱元町本丸亭
横浜市中区元町1-42
045-663-3368
- 2006/01/23(月) 11:57:25|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
美味しいラーメン屋ランキングで必ず上位にランクインする麺屋武蔵。その系列店が吉祥寺にオープンしていました。
以前ここはカラフル餃子を出すラーメン屋だったのですが、いつのまにやら麺屋武蔵虎洞に。麺屋武蔵は食べた事が無いし、行列ができてるしってことで私も並んでみる事にしました。


オーダーは味玉ら~麺(830円)脂少なめ、しょうが入り。出て来たラーメンは魚介系のいい香り。濃いのかと思いきや、しつこくない上品でコクのあるスープ。さらにテーブルにある味噌を溶き入れるとこれがまた美味!美味しく完食致しました。
トッピングや麺との味のバランスも良くて、さすが完成された味という印象。元祖本店にも行ってみたいぞ。
麺屋武蔵 虎洞
武蔵野市吉祥寺本町1-1-7
Tel 0422-23-7634
- 2006/01/15(日) 14:24:18|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
週末の鳥攻めの反動で、炭水化物をがっつり食べたくなった私。前から気になっていた元住吉のラーメン屋、はっちに行ってみました。
綱島街道沿いのこの店。外観は普通ですが、中が薄暗くてサイバーチック。壁にはPCの基盤が貼ってあったり、テーブルがシルバーだったりでちょっと近未来風。ラーメン屋というよりはバーみたい。暗すぎて出て来たラーメンも良く見えません。


本日オーダーしたのは味玉らーめん(700円)。豚骨スープは白味噌が入ってるらしくシチューのような味わい。あっさりしてるけどコクがあってほんのり甘みがあり、かなり私好み。麺はちょっと細いうどんのような麺。これがシチュー系のスープに合う。ラーメンというよりはシチューうどんみたい。付け合わせの塩昆布を入れるとまた風味が増して、美味しく完食致しました。
以前雑誌に載っていた記事ではとんこつ&魚貝を混ぜたスープと書いてあったけど、今日のはとんこつオンリー。以前食べに来た友人は「くどすぎた」と言っていたけど、私が食べた感じではそこまでくどくない。どうやら味を変えたらしい。これは以前のファンは離れちゃうかも。
またここの店主は大人数で行くと機嫌が悪くなるそうな。暗い雰囲気の店内もなんだか納得。もうちょっと明るくハキハキするともっと良いと思うんだけどなー。
らーめん はっち
211-0025 神奈川県川崎市中原区木月1565
電話/FAX 044-433-6826/
- 2005/12/05(月) 17:40:53|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:8
ついに行ってきました。家系ラーメンの総本山、横浜の
吉村家へ。横浜に車で行く時必ず吉村家の前を通るのですが、いつも20人はいるかというくらいの大行列。これが午後3時でも、夜の11時でも常に行列。「一体このラーメン屋はなんだんだ!?」と思っていました。
調べると、神奈川界隈には「家系」と呼ばれるラーメン屋が多数存在し、その本家本元がここ、吉村家だそうな。


吉村家に着くと、運良く10人ぐらいの行列。(少ない。)食券を買って並びます。店内の様子を見ていると、従業員の完璧なまでのコンビネーション。お客さんを仕切るおばさん、ひたすらスープをつくるおじさん、麺担当、盛りつけ担当、オーダー担当のお兄さん、など完璧にシステムが出来あがっているようでした。そのせいか、人数に対して待ち時間が少なく、ほどなくして店内へ。
テーブルにつくと、ラーメンのお好みを聞かれます。「麺固め、柔らかめ。味濃いめ、薄め。油多め、油抜き。」などなどなどなど、常連らしき人はマイオリジナルラーメンをオーダー。私はとりあえず普通でお願いしました。
スープはこってり豚骨醤油。麺はイーフー麺っぽい、やや太め。「がっつりこってりラーメン食いて~!」という時にお勧めしたい感じ。美味しいです。でもちょっと私には味が濃いめだったので、次は「麺固め、味薄め」でいきたいと思います。
吉村家〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-12-6
045-322-9988
- 2005/11/10(木) 11:50:10|
- ラーメン|
-
トラックバック:1|
-
コメント:7
ついに来ましたよ…白河ラーメンのの総本山、
とら食堂にっ。ここに来るのは3回目。白河を通過するたびに来てみるものの、ディズニーランド級長蛇の列にいつも断念。しかし今回は覚悟を決めて並ぶことにしました。
30人はいそうな行列。一時間待ちは覚悟しました。そして一時間経過…って半分しか進んでないんですけど!?遅い。遅すぎる。これは一体どういうこと?


やっと店内が見える場所まで来たので中を覗いてみると、待ってるお客さんが誰もラーメンを食べてない。なんでやねん!どうやらキョーレツにサービスが遅いらしい。こんなに行列の店なのに、急ごうと言う気はないのか!?ラーメン屋にしてこの遅さは尋常でない。手打ち麺の店らしいから、注文受けてから麺をうっているとしか考えられない。
そして待つこと2時間、やっとラーメンにありつきました。もちもちした手打ち麺は美味しいですが、味は普通。少なくとも2時間待ちする価値は無し。ってゆーか、ディズニーランドでも2時間も待ちませんよ…。
教訓:行列の長さと味は比例せず
とら食堂福島県白河市大字双石滝ノ尻26
0248-22-3426
- 2005/10/05(水) 19:18:53|
- ラーメン|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
次のページ